有馬攻略戦

ご近所のhoneybearさんからお誘いを受け、秩父地方にある有馬峠まで自走することになりまして。
「朝0430にむらさめさん家の前でね!」
「了解です」

着信で起きたら5時だった。

honeybear宅の方角に向けて全力で土下座した。
了解という言葉は今後使わないでおこうと思う。笑い
サイクリングロード沿いに荒川から入間川へ。ひたすら秩父方面へ進む。

写真はカッパの像が乱立する謎のパワースポット。
これ、道沿いから少し高い位置にあって草が生い茂っているため、普通気付かないよ…
この桜河童と呼ばれる異様な石像群は、サイクリストなら一度は見に行って欲しい。
飯能に着いたのが8時台かな、聖地的喫茶店でモーニングを頂いてエネルギーチャージ。さあもりもり行こう!
しっかし暑いね!
峠に取り付いたあたりから気温もぐっと上がり、暑さとの戦い。途中途中でドリンクを補給しながら進む。

なおドクぺを見つけたら必ず買う。それがドクぺ教信者に課せられた使命である。
有馬峠登頂!
なかなか距離もあり登りもきつくて歯応えのある峠だったね。
道中は草木や花の甘い香りが漂い、涼しい風と眺めの良い景色を堪能しながらの登坂は趣あってよろしい感じです。

100kmも超えて獲得標高も1200m以上、思ってたよりもずっとヒルクライムのトレーニングにいい場所だなあと思ったので、今後も積極的に登りたい所存。
そのまま秩父側へは行かず、折り返して飯能まで。
honeybearさんリクエストでうまいと評判の店へgo!
古久やhttp://s.tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11004881/#rst-data-head
肉つゆうどん大をオーダー!
閉店時間が迫っていたこともあり、すんなり入れました。
ここいいね、文句なしの旨さ。おネギ甘くて好きだわー。うどんのコシも抜群だったよ。

その後は飯能駅から輪行!
135.72km、獲得標高1435m。

風雲!むらさめ御殿回想録

此の世の中心に座する琵琶湖の底より顕現した、バイクとランとスイムを嗜むカエル、それがむらさめさん。自宅に保管している酒がじわじわ減る故事より「妖怪酒なめ」と呼ばれる。暇なときにはインド・ネパール・スリランカなどエスニック料理を作るためたまに指先が黄色くなるのが特徴。

0コメント

  • 1000 / 1000